開催まであと

NEWS
お知らせ

2025年01月22日

ニュース

愛知・名古屋2026大会アスリート委員による学校訪問事業(第4回)を実施しました!

 公益財団法人愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会組織委員会アスリート委員会の委員が、アスリートとパラアスリートのペアで県内小中学校を訪問する学校訪問を下記の通り実施し、スポーツの楽しさや価値、共生社会の大切さなどを直接児童に伝えるとともに、愛知・名古屋2026大会の開催PRを行いました。

 当日は小学3年生、4年生の約80名の児童を対象に、アジア・アジアパラ競技大会の紹介、大会・競技に関するクイズを行った後、競技体験、アスリートへの質問コーナーを行いました。
 三阪委員による車いすラグビー体験では、実際に児童が競技用の車いすを操作してスラローム走行を行った後、三阪委員からタックルを受けるという貴重な体験をしました!児童自らが受けるタックルの強さを大・中・小から選んだのですが、タックルを受けた児童は、車いすがぶつかる音や衝撃にびっくりするとともに、周りの児童も大いに盛り上がり、最後に先生が特大のタックルを受けたところで盛り上がりは最高潮を迎えました!
 荒木委員によるバレーボール体験では、オーバーパスとアンダーパスを学んだ後に、全員が実際にパスをする練習を行いましたが、ここでも、荒木委員のアタックを先生が受けるシーンで大いに盛り上がり、先生が大活躍でした。
 アスリートへの質問コーナーでは、小学3・4年生らしい素朴な質問が多く、予想外の質問にアスリートものけぞっていましたが、ここでも大いに盛り上がりました。

 楽しくスポーツの楽しさや価値、共生社会の大切さなどを学ぶことができた素晴らしい機会になったのではないかと思います!
 ご参加・ご協力いただいた児童、先生、アスリート委員の皆さん、本当にありがとうございました!




1 日時
  2025年1月17日(金曜日)午後1時55分から2時間程度

2 訪問校
  西尾市立一色南部小学校(西尾市一色町中外沢上大割115)

3 訪問
  アスリート委員会委員副委員長 三阪洋行(みさか ひろゆき) 氏(車いすラグビー)
  アスリート委員会委員     荒木絵里香(あらき えりか)氏(バレーボール)

4 内容
  愛知・名古屋2026大会の紹介、大会の開催意義についての説明
  競技体験 等

5 事業協力
  愛知県、愛知県教育委員会
  • 講義の様子
  • 荒木委員によるウォームアップ(サイドステップ鬼ごっこ)
  • 三阪委員による競技体験(車いすラグビー)
  • 荒木委員による競技体験のデモンストレーション
  • 荒木委員による競技体験(バレーボール)
  • 最後にみんなで記念撮影!

PAGETOP